百合をプッシュしようとした痕跡が?
こんにちわ世界の謎を追いかけるミステリーハンターです。
嘘です。
女性×女性という女性同士の恋愛を描くジャンルとして「百合」というのがありますが、池袋では今年、クレーマーにより池袋マルイで『百合展2018』の開催が中止になるなど悪い意味で話題になったジャンルですが、豊島区が「パートナーシップ制度」の導入を目指す中、果たしてこの判断は適切だったのか、改めて疑義が残りますね......。
それはともかく。
Twitter「○○百合部」という謎の企業アカウントの存在。
これは陰謀の匂いがしてきましたYO!
【ご案内】アニメイトの百合好きが集まった百合部、活動中です!参加店舗はPOPをご参照ください!(店舗が多くて網羅できないという嬉しい悲鳴)これからもよろしくお願い致します! ※9月現在 pic.twitter.com/9z2tJ2HUMH
— アニメイト百合部@増えた (@animateyuribu) 2018年9月10日
【書籍】アニメ放送開始間近「やがて君になる」最新情報を含めてまとめて紹介!コミックス6巻は9/27発売!ゲーマーズ限定特典は「オリジナルブロマイド」缶バッジ付きゲーマーズ限定版も有!同日発売の電撃大王11月号を連動購入で複製サイン入りブロマイドも!フェアもあるよ!#ゲマ百合部 #やが君 pic.twitter.com/osXszjUfiu
— ゲーマーズ百合部@9/30座談会 (@gamersyuribu) 2018年9月21日
他にも「書泉百合部」さんのアカウントが存在するのですが、「アニメイト百合部」さんのアカウントが開設されたのが2016年11月、「書泉百合部」さんは2017年3月開設、「ゲーマーズ百合部」さんが2017年5月に開設されています。
そして「コミック百合姫編集部」さんのアカウントも2017年3月に開設されており、僅か半年という一定期間内に急に「百合」に関する企業アカウントがやたらと開設されているのですが、果たしてそこにはいったいどのような謎が秘められているのでしょうか......?
別に答えが知りたいわけではないぞ!
ごめん。
とりあえず気になったから話題にしてみただけで、そこに何か明快な解答を求めているわけではないのですが、この時期、「百合」というジャンルを推していこうみたいな機運の高まりがあったんでしょうか🤔
相次いでこの時期に開設しているからには一つの流れというか、そういう動向が存在していたことは明白ですが、とはいってもその当時は全くそんなことに気づきもしていないので、今になって話題にするようなことでもありません(笑)
本当にただただ管理人が意味もなく気になった話題というだけで、右京さんばりに「細かいことが気になる悪い癖」が発症しているだけなので、特にそれが陰謀だのと騒ぐ気は全くないのですが、なんだろうこの時期に何があったんだろう(笑)
アニメイトさん、ゲーマーズさん、書泉さんは過去にアニブロゲーマーズなど、横の繋がりがあったりするので、足並みを揃えた動きなんでしょうか。
というか、こういうニッチなジャンルの情報を精力的に発信してくれているだけで、そのジャンルが好きな人には有り難いわけで、しかもそれぞれ詳しい書店員の皆さんがプッシュしている作品ということもあり、クオリティも安心ですし、ジャンルが小さいからこそ盛り上げようという熱量がありますよね!
そういう熱意みたいなものを感じられるだけで、思わず手を伸ばしたくなるのですが、何かの表現を無闇に否定して排除することは池袋には向かないので、常日頃、寛容でありたいと思うばかりです。
百合って良いね!
てへぺろ☆(・ω<)