「継続は力なり」ってコロ助も言ってた
今年の「アニメイトガールズフェスティバル2019」(以下AGF2019)に、ボルテージさんが出展。ボルテージさんとしては4度目の出展となるそうです!
4度目のブース出展となるAGF2019では、10月に配信1周年を迎える「あやかし恋廻り」、ファンミーティングやカフェの開催で人気急上昇中の「アニドルカラーズ」、初の展示会も予定され注目度の高い「天下統一恋の乱 Love Ballad」の3タイトルにて出展いたします。当日は展示やグッズ販売のほかAGF2019限定の特製イラストバッグやトレーディングカードの無料配布を予定しております。ぜひAGF2019のボルテージブースに足をお運びください。
AGF2019ボルテージ特設サイト:https://products.voltage.co.jp/agf/
ボルテージグッズ・イベント情報公式Twitter(@Voltage_eve_gds): https://twitter.com/Voltage_eve_gds
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000617.000002633.html
「あやかし恋廻り」では、ゲーム内のSSRを実際のトレーディングカード化して配布したりするそうです。これは欲しい!
しかし何がすごいって、「アニドルカラーズ」をサービス終了させないでここまで続けていることです。2019年9月で2周年を迎えますが、11月のAGFに出展するということは、その段階でのサービス終了もないということなので、本当に根気強く地道に展開しています!
某社とか某社は見習った方が良いのでは?🤔
続ける事で新しい道が開ける
「アニドルカラーズ」は配信開始日から結構追っているタイトルなのですが、セルラン観測サイトでも確認出来ないくらいゲーム的には厳しい環境に置かれています。
プレリリースでも“ファンミーティングやカフェの開催で人気急上昇中の”と書かれているので、ゲーム以外で人気があるということがアピールされていますね!
しかしこの姿勢は重要というか、某セガという会社が、あれだけ事前に力を入れて1年間熱心に展開していた『Readyyy!』というアプリゲームを配信から僅か4ヶ月で無慈悲なサービス終了にしましたが、会社としては損切りしているつもりなんでしょうけど、一緒にユーザーからの信頼も切り捨てています。
アイドル系の作品はコンテンツの成長期間というのも重要で、それがあって大成することが多いのですが、どちらにせよ安易に軽々にサービス終了させれば良いやという判断でやるべきジャンルではないので、そういう意味では根気強く運営しているボルテージさんは懐が深い!
だからこそファンミーティングやコラボカフェなどにしっかりファン……もとい「キュアマーネージャー」の皆さんが温かく参加してくれるんでしょうね。
あまりにもサービス終了が早すぎるアプリというのは、数打ちゃ当たる方式で、全くユーザーの事を考えていませんし、そのうちメーカーも信頼を失って、数も打てなくなってジリ貧ということにしかならないので、そういう意味でもボルテージさんは非常に信頼の持てる運営と言えるのではないでしょうか。
なんとかグッと人気を博して欲しいものですが、こういうのは運の要素もあるので難しい。しかしながら、AGFで発売されるグッズが、どれも良心的というか小物が多く価格も安くてめっちゃお買い得や……。
コミケとかの企業ブースに行くと露骨にそうなんですけど、男性向けのグッズはすぐに抱き枕カバー15000円とかやりますからね(笑)
女性向けのグッズでは滅多に見掛けないので、こういうところも面白い男女差なんじゃないでしょうか。
イベント名:アニメイトガールズフェスティバル2019
開催日: 2019年11月9日(土)~10日(日)
開催時間: 10:00~17:00(16:30最終入場)
※ファストチケットをお持ちの方は9:00から入場可
開催場所:池袋サンシャインシティ(東京都豊島区東池袋3-1)
※エリアは決定次第特設サイトにてお知らせいたします。
チケット: 詳細はAGF2019オフィシャルHP( https://agf-ikebukuro.jp/s/agf/?ima=4217)をご覧ください。