「グリーン大通り」が南池袋公園と繋がる
活用されていないことに定評のある「グリーン大通り」。
池袋駅東口から降りてすぐ、一つ隣に並走するサンシャイン60通りは常に混雑しているものの、その横「グリーン大通り」に関しては常に閑散としており、折角の広い歩道スペースを全く活かせてないのは勿体ないのでは? と、池袋に住んでいる人なら誰もが感じていたアノ通りですが、新たに出来ることが増えたそうです!
隣接する南池袋公園と一体で活用するべく計画が進んでいましたが、国家戦略道路占用事業の区域計画変更により、これまでよりパワーアップ!
池袋駅東口グリーン大通りでは、平成28年4月より沿道企業および地域の方々からなる「グリーン大通りエリアマネジメント協議会」が国家戦略道路占用事業(エリアマネジメントに係る特例)の計画認定を受けたことで、歩道上におけるオープンカフェやマルシェ等のイベント実施が可能となりました。
<これまでの認定状況>
オープンカフェ、マルシェ等のイベント実施に必要な占用物件の緩和(国家戦略特別区域法施行令第24条5号)
<変更(追加)点>
1.規制緩和メニューの追加(国家戦略特別区域法施行令第24条2号・3号)
「食事、購買施設等」の常設 ストリートファニチャーおよびエリアマップ等の常設
2.適用区域の拡大
グリーン大通りと南池袋公園を結ぶ道路(西側歩道のみ)を適用区域として拡大
なるほどね!
アニメイトカフェキッチンカーが設置される日も近い
これまでもイベントや実証実験が行われてきたグリーン大通りですが、ようやく本格的に活用されていくようです!
上記の国家戦略道路占用事業の区域計画変更点を見ると、これまではオープンカフェやマルシェなどを開催してもOKというものだったのが、常設で「食事・購買施設等」の設置が出来るように変更されたようです。
ということは、要は屋台とかを置いていいという意味だと思いますが、それが可能なのであれば真っ先に展開しそうなのがアノ企業。池袋で強い影響力を発揮しているアニメイトさんですが、アニメイトカフェキッチンカーが設置される日も近いですね!
オタク的にも無縁ではなく、コスプレイベントに使おうぜ! といった事も計画されているみたいなので、将来的には期待しかない「グリーン大通り」ですが、ある意味では駅前広場の進捗と連動しているので、今の状態ですぐにグリーン大通りが活況になるということではなく、駅前広場などが完成し、車が迂回するように車道が変更され、駅前に人が多く溢れるようになった上で、こうしてグリーン大通りが活用されるというのが今後の一連のプロセスになっていくんじゃないでしょうか。
何にしてもアレだけの一等地でありながら、歩行者の少なさは勿体ないの極みなので、今後は回遊性が増すこと期待するばかりです。
個人的には「りんご飴」とか「ベビーカステラ」の屋台が常設されているのと嬉しい事この上ないのですが、最近ああいったジャンクなお祭りの屋台って減っている気がするので、あの露店の空気感を味わいたいものです。
最近、「スーパーボールすくい」ってあるの?